日時:2019年10月19日土曜日13時―18時
会場:東京電機大学千住キャンパス5号館2階5203教室 北千住駅東口徒歩1分
(一号館を外から大階段で二階に上がり、直進した五号館二階の自動ドア右奥となります。)
https://www.dendai.ac.jp/access/tokyo_senju.html
●全体司会(小塚賢、当会事務局長)
●開会あいさつ 13:00-13:10 山口昇(当会会長、国際大学教授)
●基調講演 13:10-14:00 等松春夫(防衛大学校教授)「英語世界とクラウゼヴィッツ」
●研究報告(司会:古池典久〔当会会員〕)
▲学生による報告
14:10-14:40 大橋隆仁(明治大学学生)「近世ドイツにおける規律化-ゴータ侯国を例に」
▲研究報告
14:40-15:10 寺田佳孝(東京経済大学講師)「ドイツの政治教育と外交・安全保障政策の学習」
●特別企画 「クラウゼヴィッツを漫画で表現する」(司会:古池典久〔当会会員〕)
15:20-15:45 石原ヒロアキ(米倉宏晃)「拙著『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』制作秘話」
15:45-16:00 清水多吉(立正大学名誉教授)「石原氏へのコメント」
●シンポジウム 16:10-18:00「戦略を考える――理論、歴史、現代」(司会:宮地忍〔当会理事、元名古屋文理大学教授〕)
奥山真司(当会副会長代理、国際地政学研究所上席研究員)「戦争論をどう使うか: コリン・グレイを手掛かりに」
中島浩貴(東京電機大学講師)「ドイツと戦略」
小泉悠(東京大学助教)「ロシアと戦略」
質疑応答
閉会挨拶 17:55ー18:00
以降、懇親会へ
--------------------------------------------
●参加について
参加費:会員・学生 1000円 一般2000円。
※当日は『クラウゼヴィッツ学会会報』第19号、2019年版の配布予定(会員のみ無償)、一般販売(1000円)も行います。懇親会は参加費3000円程度を予定しています。
※参加希望者は10月14日月曜日20時までに、下記の情報をクラウゼヴィッツ学会事務局までメールでご連絡ください。
(宛先: kozuka.euro@nifty.com 小塚 賢〔理事・事務局長〕)
氏名
ご所属など
連絡先(メール、電話)
大会(会員・学生1000円/一般2000円)参加 〇/×
懇親会参加(3000円)参加 〇/×
0コメント